去年は新1年生ということで全ての行事を1個1個特集してお送り致しましたが。本年度は1学期分まとめてお届け!という雑なスタイルでレビューさせて頂きます!だんだんと雑に扱えるくらい成長してきた我が家の自閉王子の小2の1学期をダイジェストでどうぞ!
小1の終わりと春休み
小1の3学期の終業式を迎えた頃にはすっかり小学校生活に慣れたshiro君。登校を渋ることも全くなくご機嫌で1年生を締めくくりました。
小1の11月頃、shiroママが支援級へのお迎え時間を間違えてしまうというshiro君的にはとんでもない恐怖イベントが発生してしまったことがありまして。
それ以降はお帰りの会で「今日もママが時間通りに迎えに来ないのでは、、こわいこわいこわいこい😱」とパニックになり毎日号泣するようになってしまうようになっていたんです。
この「お帰りの会で大号泣」シンドロームは例えママがお帰りの会の間に教室の横でスタンバイしていようとも発動するようになり。
自閉症の最大の特徴である「制御不能な不安感」に呑まれまくるという事態は小1の終業式を迎えても克服できませんでした。
なんですけどそれ以外のところでは小学校生活は全て順調に進みまくり、最終的には「今日も学校楽しかった♪」と報告するようになりました。
小1の夏休みは2学期になってまた登校するのが辛すぎてめちゃくちゃ情緒不安定だったshiro君ですが、春休みはうって替わって安定モードで楽しく過ごすことができました!
小2の始業式が近づいてきても特に変わった様子もなく春休みの宿題を粛々と毎日消化しました。
小2に進級!新年度スタート!クラス替えで担任もチェンジ!
とにかく心配だったのがクラス替えに伴う担任の変更です。
4月の始業式当日の発表にshiro君以上にドキドキするママ。
1年ごとに原学級の担任も支援級の担任も変わるシステムなのです。
shiro君の通う小学校では教員力の高い上位2割の教員が支援級の担任に任命されるシステム(なのだとママは勝手に判断しております😅支援級の先生は明らかに良い先生しかいなかったのでわざわざこの校区に転居しました)。
とはいえ初めての進級なので引っ越しまでしたママとしては自分の判断の答え合わせな側面もあり緊張しました。
結果としては予想通り。
支援級の担任は去年からの残留組以外は2名が交代しましたが、やはりめちゃくちゃ良い先生が任命されていました。
shiro君の新しい支援級の担任は障害の知識も教職員としての経験も豊富、かつ校内で影響力を持っておられる先生になりました!良かった!
原学級の先生は去年とは全くタイプの異なる先生でした。
去年の担任はshiro君に積極的に関わっていくスタイルで、shiro君が手持ち無沙汰にしていればshiro君のための係を与えたりする接し方をしてくれていました。shiro君はかまってちゃんな部分があるので1年の担任は好きだったみたいです。
かわって2年の担任はshiro君への特別扱いは一切しないというクールなスタイル。特別扱いされるのって逆に嫌だよね、という「あえて」なのか単純に気が利かないのか微妙なラインではあるのですが(⌒-⌒; )
不快な構い方をしない、というプラスの側面を加味するとおそらくプラマイゼロな方向だと思います(⌒-⌒; )
1学期終了間近の現在、shiro君がこの原学級の担任の名前と顔を認識しているのかすら微妙ではありますが、、まあ良い感じです!(支援級の担任には既に懐きまくっている😅)
尿検査も運動会も無事クリア!
去年は去年で無事クリアできた尿検査。
今年は更に難なくクリアできました!
去年はママのお願いに無言だったshiro君ですが、今年は自ら「あ、オシッコをトイレでとらなきゃ」らしきことを言ってくれて積極的にトイレで立ちションしてくれました。
1年前と比べてこちらの呼びかけに対する反応がとても良くなってきています。普通に会話のキャッチボールができる感じですし、「聞こえてる感」のある表情をするようになりました。
1学期最大のイベントといえば運動会なのですが、自分の出番以外をパパママと支援級の教室で過ごした去年からグンと成長!
最初から最後まで校庭の原学級のクラス席で過ごせました!クラスの出し物のフラフープ系創作ダンスも問題なくこなし、リレーも順番や走り方を間違えることもなく完走。
成長すごい!
さすがに最後の最後、終わりかけの全校生徒整列では泣き出してしまいましたが(⌒-⌒; )
優しい先生達にヘルプしてもらいながら退場して無事終了。ちなみに他の支援級のお子さん達も泣きながら退場するケースが多発しておりました。やはり支援級っ子には運動会はスーパーハードボイルド系な行事ということでしょうね😅普段は泣かない子でも「もう限界だ😭」な感じになってました。
身辺自立の成長度
給食に関しては引き続き支援級の先生の介助が必要な状況です。
ただ食べられる物や食べられる物は増えており、家では決して口にしない牛乳もごくごく飲んだり、白米とパンは完食できたりらしいです。
介助自体もある程度切ったら後は自力でフォークとスプーンで食べられているとのこと。
最近は衣服の着脱に興味が出てきたらしく、YouTube動画で「服を脱ぐ」「服を着る」を無限リピート。
出しておいた洋服を自分で着てくれることも増えました。
「服を脱ぐ」の検索ワードだと微妙にHな感じの動画が出てくるのが目下のママの悩みです(⌒-⌒; )
最後にトイレ関係では大きな進歩が!
フルオムツなのは相変わらずなのですが、本当に少しづつではあるものの尿意を感じられることが多くなってきたようです。
学校でも休み時間にオムツ替えしてもらうタイミングで立ちションに成功することが増えてきました!(1年生では1回もなかった。)
家でも2日に1回くらい「あ、オシッコでそう」と報告してくれて自らトイレで立ちションできるように!
去年の秋に導入した「おしっこ30回でNゲージ」ボードに丸がドンドン増えてゆき、つい先日30回クリアしました!ここまでくるの長かった、、、
東急5050系4000番台の基本セットをゲットしたshiro君。
嬉しさのあまり基本セットと毎晩おねんねしております。
Nゲージのパッケージに布団をかけて「おやすみ〜」とやっている姿は愛らしくもシュールではありますが(^_^;)
増結セットを入手するため新たにオシッコ30回チャレンジ中なshiro君です。
学習面の成長度
ひらがなの読み、書きはマスターしつつあります。
小1の教科書の音読にも挑戦できるようになりました。
色々な情報の錯綜する教科書を読むというのは感覚過敏のある自閉症児にはかなり難易度が高いのですが、、頑張っております。
カタカナも少しづつ覚えてきているようです。
ひらがなが90%だとするとカタカナは50%くらい覚えているような感じですね。
漢字は駅名であれば難しいものも読めたりします。
机に座って書く動作も上手になりました。
作文もできるようになり、大好きな学校の怪談で自由作文しています。
話し言葉も語彙が増えて、理解しているであろう言葉も増えました。聞き取れる言葉も増えているみたいです。
国語は思った以上に伸びてきてます。
算数は大きさや長さを比べるのは得意のようで、そちらは早々にクリアしてました。現物があれば比較は簡単みたいです。
反対に概念的に数字を捉えるのはかなり苦戦しています。
3桁の足し算に進めるよう、20までの数の足し算と引き算をみっちりやっているのですが、、
そろばんがないと厳しいですね。というかあっても厳しそう。短期記憶として幾つかの数字を覚えておくのが困難みたいです。
とはいえ支援級の先生の教え方はかなり上手いので色々なアプローチで20までの足し算引き算をする中で少しづつ進歩はしております。
20以上の数字も数えられるようになってきており、100とか1000とか何となくですけど物の値段を通じて興味が出てきた様子。
日付や時間、過去と未来についても主にYouTubeの動画への興味や動画のキャプションで学んでいます。
音楽的なところではドラムの教室も週1通えてます。途中で嫌になってしまうかな?と思ったのですが、めんどくさそうなところはあるものの続けてくれてます。
ドラムの先生には障害のことは伝えているのですが、、にしても気が散りやすくて多動なので見守るママの方はハラハラはしますが(⌒-⌒; )
本人は特に悪びれることもなく先生に言われたことはほとんど分からない聞こえないものの模倣だけで上達している感じです。
正直いって音楽的才能ゼロのママより現時点で遥かに上のレベルでドラムを叩いている感じすらあります。
療育的にも効果がありそうな感じなので今後も続けてもらう予定です。
お帰りの会のパニックも2年生になってクラス替えもあったりで徐々にパニックの大きさや強さが減少してきました。暑くなってきても去年のように行き渋ることも全くなく、毎日プールを楽しみに登校しています。全体的にとても安定して成長しています♪
コメント