4年生になりました🏫発達指数69の学習進度と成長はこんな感じです

自閉症な毎日

ついに4年生になりました!トイトレも最終形態に突入し、学習面でも大きな成長が続いています♪

(PR 商品のプロモーションを含む場合があります)

4年生に進級しました!そしてついにトイトレ完了までの道筋が見えてきた件

早いものでshiro君の小学校生活も後半戦、4年生がスタートしました!

前回ご報告したようにトイレの方もばっちり進歩して親としては非常に助かっております♪

大は自分では拭けないものの完璧にトイレで用を足せるようになりました。

身長が135センチになり、便座の高さへの不安感がなくなったことが大きな要因だと思います。

小の方も寝る時以外は全てトイレでこなしてます。

就寝中のコントロールは流石に無理で1回試したけれどオネショになってしまったのでオムツで寝てます。

学校もオムツです。

本人が自ら学校でもパンツと言い出すまでとりあえず見守る予定です。

「頑張らねば」という気持ちはナチュラルに強いタイプなので圧をかけ過ぎるとストレスが溜まって爆発しそうな感じがするので無理はさせないように気をつけております。

ちなみにユニクロの子供用パンツを使っています🩲

オムツの利用枚数が激減したので地味に家計も助かってます!

発達指数69の4年の学習能力はどんな感じ?

学校側には6年生終了時点で3年生の終わりまでの内容を確実に身につけられるようお願いしています。

ということで4年生では2年生の後半をやっていく予定ではあります。

ただそんなに順番通りには進まないので、4年生の宿題も現状は国語算数音読すべて1年生のプリントです。

ただ本人の集中力は爆上がりしており、問題を解くスピードがとても速くなりました。

というか途中で飽きてどっか行っちゃわなくなりました(⌒-⌒; )

ママが横についていないとやらないのは前と変わりませんが、とはいえちゃんと自分で問題を読んで進めるようになりました。

以前はできなかった文章題も、ママが読むのではなくて自分で読んで回答を考えて自分で記入してます!

すっ、すごいじゃないかshiro君!

ママは感動だよ、shiro君!

2年から3年になった時も同じように思ったのですが、3年から4年になった今回も学年が上がってクラスと先生が変わると一気に成長するのが不思議です。

同級生との関係性も進化しました!

1年生→顔も名前も識別不可能

2年生→男女とも一部好意や興味を持っている子のみ名前と顔が一致

3年生→ほとんどのクラスメートの名前と顔を記憶可能

4年生→自らアイコンタクトして挨拶ができる。同級生は名前と顔を完全に記憶可能

という感じで自分から同級生に「おはよう」「バイバイ」と言いにいくshiro君には非常に感動を禁じ得ません😭

こんな感じでshiro君はとっても元気に明るくいっぱい成長しております!4年生ではおそらく埋伏過剰歯の切除のための2泊3日入院での全身麻酔手術という大イベントも控えていますが、つつがなく乗り越えられそうです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました